コンテンツへスキップ

【スクラッチジュニア】ガラケー時代に流行った釣りゲームを作ってみた!

釣りゲームをスクラッチジュニア(ScratchJr)で作るやり方を詳しく解説した動画です!

全ScrtachJrでプログラミングの基礎がしっかり学べる、全36レッスン(合計1200分)+15テスト問題と解説(120問)で構成されたeJrプログラミングを公開中!月5000円でプログラミング教室、幼稚園や保育園などで利用できます。英語版のeJr Programmingも公開中です

 チャプター目次 :
00:00 はじめに
00:11 背景画面を描く
02:16 キャラクターを描く
07:55 釣りゲームのプログラミング
20:38 おわりに

必要な背景(的)

的の背景の書き方

  1. キャンバスを塗りつぶしツールで青色にする。
  2. 丸ツールで緑色の円を描く。描いた後は選択ツールで位置をキャンパスの真ん中に動かす。
  3. 丸ツールでオレンジ色の円を描く。描いた後は選択ツールで位置をキャンパスの真ん中に動かす。
  4. 丸ツールで赤色の円を描く。描いた後は選択ツールで位置をキャンパスの真ん中に動かす。

必要なキャラクター

四角形ツール、三角形ツール、ペンツールで釣り竿を描いて下さい。

魚はScratchJrのライブラリーから選んで下さい。

丸ツールで丸を描き、塗りつぶしツールで赤色に塗りつぶして下さい。

丸ツールで丸を描き、塗りつぶしツールでオレンジ色に塗りつぶして下さい。

丸ツールで丸を描き、塗りつぶしツールで緑色に塗りつぶして下さい。※緑色の丸は、赤やオレンジ色の丸より大きめのサイズにしてください。

釣り竿のプログラム(ページ1)

魚のプログラム(ページ1)

100点用の赤丸のプログラム(ページ1)

赤丸キャラクターは背景の赤丸と同じ大きさにして、ステージから隠す!

  1. 赤丸のキャラクターは、大きくするブロックや 小さくするブロックで、背景の赤丸と同じ大きさにします。
  2. 赤丸のキャラクターは、背景の赤丸と同じ位置に移動します。
  3. 隠すブロックで赤丸のキャラクターをステージから消しておきます。

※赤丸のキャラクターを、あらかじめステージから隠しておかないと、当たり判定のプログラムが正しく動きませんので、必ず隠すブロックを実行して赤丸のキャラクターをステージから隠して下さい。プログラミングエリアにこのブロックを出して、ブロックをタップすると赤丸のキャラクターはステージから消えます。

50点用のオレンジ丸のプログラム(ページ1)

オレンジ丸キャラクターは背景のオレンジ丸と同じ大きさにして、ステージから隠す!

  1. オレンジ丸のキャラクターは、大きくするブロックや 小さくするブロックで、背景のオレンジ丸と同じ大きさにします。
  2. オレンジ丸のキャラクターは、背景の赤丸と同じ位置に移動します。
  3. 隠すブロックでオレンジ丸のキャラクターをステージから消しておきます。

※オレンジ丸のキャラクターを、あらかじめステージから隠しておかないと、当たり判定のプログラムが正しく動きませんので、必ず隠すブロックを実行してオレンジ丸のキャラクターをステージから隠して下さい。プログラミングエリアにこのブロックを出して、ブロックをタップするとオレンジ丸のキャラクターはステージから消えます。

10点用の緑丸のプログラム(ページ1)

緑丸キャラクターは背景の緑丸と同じ大きさにして、ステージから隠す!

  1. 緑丸のキャラクターは、大きくするブロックや 小さくするブロックで、背景の緑丸と同じ大きさにします。
  2. 緑丸のキャラクターは、背景の赤丸と同じ位置に移動します。
  3. 隠すブロックで緑丸のキャラクターをステージから消しておきます。

※緑丸のキャラクターを、あらかじめステージから隠しておかないと、当たり判定のプログラムが正しく動きませんので、必ず隠すブロックを実行して緑丸のキャラクターをステージから隠して下さい。プログラミングエリアにこのブロックを出して、ブロックをタップすると緑丸のキャラクターはステージから消えます。

ページ2:100点表示用のプログラム

ページ3:50点表示用のプログラム

ページ4:10点表示用のプログラム

 

ScratchJr(スクラッチジュニア)とは?

5~7歳の子供向けに開発された、自由に対話型の物語やゲームを創造するための入門用プログラミング言語です。スクラッチジュニアのホームページ:https://www.scratchjr.org/よりアプリを無料でダウンロードできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください