コンテンツへスキップ

『マインクラフト コマンド完全攻略技術書』時計を持つと時間が止まる!ワザ㉓「hasitemで特定のアイテムを持つプレイヤーを判定」の解説動画

Amazonで販売中の『マインクラフト コマンド完全攻略技術書』に収録されている 全40のワザ のうち、ザ・ワールド:時計を持つと時間が止まる!ワザ㉓「hasitemで特定のアイテムを持つプレイヤーを判定」を解説する動画です。

本と動画を一緒に活用することで、コマンドの理解がより深まります!ぜひ書籍と合わせてご覧いただき、マイクラの世界をもっと自由に楽しんでください。

hasitemで特定のアイテムを持つプレイヤーを判定するやり方

 チャプター目次 :
00:00 ️はじめに
00:15 hasitem条件フィルターでできること!
00:38 hasitem条件フィルターの書き方!
01:16 表:locationスロットの種類
01:20 ザ・ワールド:時計を持つと時間が止まる!
04:09 おわりに

hasitem条件フィルターでできること!

hasitem条件フィルターを使うと、プレイヤーやモブ(エンティティ)が特定(とくてい)のアイテムを持っているかどうかを調べることができます。

具体的には、execute as コマンドにhasitemを追加(ついか)すると、特定(とくてい)のアイテムを持っているプレイヤーだけをコマンドの対象(たいしょう)にすることができます。

hasitem条件フィルターの書き方!

hasitem={item=<アイテム>, location=<スロット>, quantity=<個数>}
item=<アイテム>:判定(はんてい)するアイテムのID(例:clockなら時計)
location=<スロット>:判定(はんてい)するスロットの場所(例:slot.weapon.mainhandなら右手)
quantity=<個数>:持っている個数が指定(してい)した数以上かどうかを判定(はんてい)

チャットに入力したコマンド

/give @s command_block

コマンドブロックをゲットするコマンド

/gamerule commandblockoutput false

コマンドブロックが実行(じっこう)したコマンドの結果を、画面に表示(ひょうじ)しないようにするコマンド

コマンドブロックに入力したコマンド

⏱️時計を持つと周りのモブが動かなくなるコマンド

コマンドブロック(リピート、動力が必要):
/execute as @a[hasitem={item=clock, location=slot.weapon.mainhand}] at @s as @e[type=!player] at @s run tp ~~~

まず右手(slot.weapon.mainhand)に時計(clock)を持っているプレイヤー(@a[hasitem=…])が実行(じっこう)者(as)となります。その位置(いち)(at @s)で、さらにプレイヤー以外のすべてのエンティティ(@e[type=!player])を実行(じっこう)者として、その場(at @s)にテレポート(tp ~ ~ ~)させます。

 これにより、プレイヤーが時計を持つと、まわりのモブたちがその場から動けなくなり、まるで時間が止まったかのような演出(えんしゅつ)ができます。

 教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)とは?

教育版マインクラフトは、教育のために特別に設計されたMinecraftのバージョンです。学生たちにクリエイティブな問題解決やコラボレーション、コミュニケーションのスキルを身につけさせることを目的としています。さらに、MakeCodeやPythonなどのプログラミングも学べることが特徴です。教師向けのツールや教材、教育コンテンツが追加されており、学習環境に適した機能が提供されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください